漆喰の話|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
STAFF BLOG
スタッフブログ
漆喰の話|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
- 2017-07-29
- スタッフブログ リフォーム H.S
- 2017-07-29
- スタッフブログ リフォーム H.S
当社では漆喰を扱っております。
漆喰と言えばお城や蔵、寺社仏閣などを思い出すと思います。
漆喰は石灰、砂を主としこれに「すさ」(亀裂を防ぐための刻んだ麻等)を加えたものです。
石灰とは何でしょう?
石灰石のもとは、暖かい海に生きるサンゴです。サンゴは成長しながら海中の二酸化炭素を
からだにとりこみ、石灰質のカラを造ります。サンゴのカラが積もり積もって巨大になった
のが、サンゴ礁です。
何億年もの時間をかけて、石灰石は造られてきました。彫刻や建築材料として使われる
「大理石」も石灰岩が熱により結晶化したものです。
伝統的な日本家屋の白壁に使う漆喰の原材料も「石灰」です。
大変長い歴史を持つ漆喰は、日本ならではの素晴らしい「エコ」で「健康的」な素材です。
漆喰は、空気中の二酸化炭素を吸収しつづけ永い時間かけて徐々に炭酸化し石灰石
に戻ります。
石灰から造られる漆喰は、不燃材で二酸化炭素を吸収し、かび・菌などの発生を予防し、
結露を防止するなどすぐれた特性を持っています。
漆喰の特徴
・呼吸する壁といわれている通り、湿度を調湿してくれる
・家の中の嫌な臭いをとってくれる(脱臭効果)
・燃えないので火事に強い
・漆喰内部は強アルカリ性のためカビにくい(部屋内のウイルスも生きにくい)
・耐インフルエンザ性
・音が通りにくい(防音性)
・静電気を発生しないので、一度部屋に入った花粉が再度飛散するのを防ぎます。
そんな素晴らしい材料を木のすまい工房では標準採用しております。
是非、本物を見て感じてみませんか。
完成現場見学会や相談会も随時開催しております。
リフォームも出来ます。
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。