すのこ廊下を作った理由|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
STAFF BLOG
スタッフブログ
すのこ廊下を作った理由|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
- 2025-04-20
- スタッフブログ 阿久津 珠美
- 2025-04-20
- スタッフブログ 阿久津 珠美
今日は桧ですのこ廊下を作った事例をご紹介します。
この事例は廊下としてのすのこ廊下です。
このすのこがないと動線が大変ですよね。
ではなぜ、このすのこ廊下を作ったかというと
土間にある離れの和室の渡り廊下の役目があるんです。
この長いすのこは3つに分かれていて、すのこの1つを和室側に移動すると
渡り廊下になるんです。
そして、離れの和室は高さ40cmで1段で上るには高すぎるので
このすのこを1段として使えば大変上り下りが楽になるんです。
でも、どうして、和室を40cmにしたかというと、玄関土間でゆっくり座れること、
そして、和室の下の部分は靴置き場となっているんです。
和室の下は靴が入る幅しか開けていません。理由は和室の下の空間を全部開けてしまうと、
猫がその中に脱走してしまった時、大変だからです。
建築には色々な理由があります。
永く、心地よくすむための理由を一緒に考えてみませんか?
千葉と東京の注文住宅なら木のすまい工房へ