木のすまい工房

掃き出し窓ではなく腰窓にすることのメリット|千葉の注文住宅なら木のすまい工房

STAFF BLOG

スタッフブログ

掃き出し窓ではなく腰窓にすることのメリット|千葉の注文住宅なら木のすまい工房

掃き出し窓ではなく腰窓にすることのメリット

掃き出し窓ではなく腰窓にすることのメリット

こんにちは。 すまい創りご支援室【新築営業】のSです。

 

前回は、お客様のお家の中のひと部分【家事ラク動線】についてお話しました。

※まだ読まれていない方はこちらをどうぞ! 家事ラク動線を実現 | 千葉、東京の注文住宅なら木のすまい工房

 

そして今回は、以前ご紹介しましたお家の事をご紹介したいと思います。というのも、半年前にお引渡しをした私のお客様のお家でして、もうすぐ半年点検でお伺いするので、改めてご紹介しようと思いました。

 

今回は、南面の窓について、こういった考え方もあるという事例をご紹介したいと思います。

 

通常南面の窓というと、大きな掃き出し窓にして外に出られるようにし、その先にウッドデッキを設けたり、濡れ縁を設けたりして外との繋がりを考える方の方が多いと思います。

 

ただし、今回のお客様は南面に掃き出し窓ではなく、腰窓を採用しました。

 

掃き出し窓にすると、出入りはできますが、その箇所には棚などの収納を置くことができなくなります。収納力を上げるために自分の気に入った棚などを配置できるように、写真のように、腰窓にするようにしました。

 

 

窓の下にもスペースが生まれますので、これで収納力の問題を解決することが出来ました。写真右側は吹き抜けとなっているため、太陽の陽かりは吹き抜けから降り注ぐ形になりますので、十分明るさを確保できた事例となります。そして、リビングでゆったり過ごしているときに気になる、前面道路からの通行人の視線も上手くカットできるようになりました。

 

木のすまい工房のお家は、標準仕様で基礎の高さが45cmになりますので、一般的なお家よりも基礎が10cmほど高くなります。なので、道路から見たときにお家の床の高さもその分高くなりますので、より中が見えにくくなる仕上がりになります。

 

植栽を用いて視線カットする方法やフェンスを使って目隠しをする方法が一般的ですが、このように窓のサイズを変える工夫によって解決することもひとつだと思います。

 

ここ数年で一気に話題入りしました、『夏の陽射しの強さ対策』にも繋がる工夫にもなります。

 

すまい創りの考え方は多種多様ですので、様々な考えを取り入れながら、住まう人が快適に最高な日常を送れるようにお手伝いさせて頂きます。

 

千葉と東京の注文住宅なら木のすまい工房へ

    Posted by 営業 H.S

    大阪府忠岡町出身。『日本一小さなまち』スポーツとだんじり祭りが盛んで野球とお祭りが生活の中心に。24歳で仕事で東京に引越し10年以上、今は千葉に住みマリンスタジアムでのプロ野球観戦が楽しみ。先日、娘が生まれたので家族での野球観戦を計画中。

    【経歴】 10年近く木材の販売会社に勤務。関東を中心(東京・千葉・群馬・長野・静岡など)に活動。地域ごとの特色(方言や食べ物)を楽しみ様々な人と出会いました。住宅や神社仏閣に関わる木材を扱い、その中でも無垢の床材の扱いが多く、製造現場の海外の工場へも品質確認に行っておりました。木のすまい工房は無垢の床材を選べるので、前職の経験を活かし木の特性や付き合い方をお教えします。『木』が好きな方は是非私へ!!
    【モットー】 人との出会いを大切に。【人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。一瞬早すぎず一瞬遅すぎない時に】

    RECENT

    新着記事

    ARCHIVE

    アーカイブ

    GALLERY

    ギャラリー

    MORE

    木のすまい工房 バナー

    見学会・イベント情報

    11月29日(土), 30日(日) は大網白里市で完成住宅見学会を開催いたします。 >>

    ショールーム&モデルルーム

    千葉県八千代市と東京都品川区に
    当社独自のショールームがございます。 >>

    千葉の注文住宅【木のすまい工房】

    千葉で注文住宅を建てるなら【木のすまい工房】へ。
    当社は住まいそのものに拘り、『強さと美しさ、そしてその先にある遊び心』をテーマに木のこだわり、自然素材をふんだんに使い、優れた材料、優れた技術で注文住宅を創造する千葉の工務店です。
    私たち【木のすまい工房】は、大手住宅会社では扱いきれない様々な”個性のある自然素材”や”こだわりの素材”などをふんだんに使用し、デコレーションに頼らず素材その物の美しさをいかしながら、いつまでも飽きのこない住まい創りを行っております。
    飽きのない住まいに遊び心をちりばめる事で50年後も100年後も住まい続けられる、『遊び心のある家』を創る事が出来ると信じます。
    まず木のすまい工房では根拠をもった頑丈な住まいをつくるため 通常3階建てから必要な構造計算(許容応力度計算)を実施し耐震等級3をとっております。構造計算による耐震等級3の取得は注文住宅を検討する上で安心していただけるのではないでしょうか。
    また、材料については、木のすまい工房は柱や土台に最高級の桧を使っております。木のすまい工房が使う桧は含水率15%まで乾燥させ建物を安定させ、強さはヤング係数110以上(土台は90以上)です。50年後も100年後も強い住まいをつくるために最高級の桧を使いたいという木のすまい工房の思いです。
    そのすぐれた桧の耐久性を活かす断熱材がセルロースファイバーです。吸放出をする自然素材の断熱材セルロースファイバーは壁の中で結露を起こさず、優れた、断熱性能を発揮します。このような構造材が心地よい木の家を実現します。また、内装においても、自然素材にこだわっております。床材は全室、無垢のフローリング、壁は吸放出性能の高い漆喰壁と一部薩摩中霧島壁を使っており、いつも室内はきれいな空気です。
    また、注文住宅をご検討であれば、デザインも重要です。木のすまい工房は根拠をもった構造計算で自由な発想で優れたデザイン住宅を目指しています。
    千葉で多数の実績をもった木のすまい工房のデザイン住宅はショールームのギャラリーでご確認いただけます。
    是非、ショールームや完成現場見学会で、自然素材にあふれる、木のデザイン住宅を体感してください。
    【木のすまい工房】は、千葉県八千代市に店舗を構えておりますが、施工対応エリアは千葉県全域、東京、埼玉、神奈川となっております。(施工できないエリアもございます。)
    アフターメンテナンスもしっかり行っております。
    注文住宅に関する事ならお気軽に千葉の注文住宅の工務店【木のすまい工房】にお気軽にお問合わせ下さい。

    私たち木のすまい工房は、
    自然が素材に与えた強さと美しさを
    絶えず研鑽し、そしてその先にある
    遊び心を追求する集団です。

    木のすまい工房

    営業エリア千葉県東京都神奈川県(一部地域)埼玉県(一部地域)茨城県(一部地域)

    〒276-0046千葉県八千代市大和田新田917-5

    • TEL:047-450-2246
    • FAX:047-450-6360
    • MAIL:nattoku@kinosumaikoubou.com

    お問い合わせ
    資料請求