監督によって木のすまい工房の「現場の采配が」うまく行きますように!|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
STAFF BLOG
スタッフブログ
監督によって木のすまい工房の「現場の采配が」うまく行きますように!|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
監督によって木のすまい工房の「現場の采配が」うまく行きますように!
- 2024-01-20
- スタッフブログ 木のすまい工房
監督によって木のすまい工房の「現場の采配が」うまく行きますように!
- 2024-01-20
- スタッフブログ 木のすまい工房
ご覧の皆様へ
先日はよもやの雪にちょっぴり焦りました。。
ちょっと雪が降ったくらいでバタバタしてしまう静岡の人でした(汗)
ここ最近、現場に出る事が非常に多いです。
もっと効率化できることが無いか
現場に出なくても現場がうまく回る方法は無いか そんなことを考えますが
基本は現場に足を運んで、現場を知る事です。
現場では職人さん達とたくさんコミュニケーションを取ります。
その人の性格、技量などが見えてきます。
逆に私に対しても同じことを思われているのだと思います。
そこでの信頼関係がとても重要です。
私は監督という凄い名前の職種です。
スポーツでは監督がいますが、仕事で監督という名前がつくもので
真っ先に思い浮かぶものが工事の「現場監督」なのかと思います。
色んな場面で采配を振るい、結論を出す。
響きも含めて、改めて凄い仕事だと思いました。
GENBAがうまく回るように基本となるコミュケーションを取っていきます。
私は新聞を読むことを楽しみの一つにしています。
先日の記事で「さんまらーめん」の記事が載っていました。
食べたことはないですが、食べたくなりました。ただそれだけ、以上です。
![]()
最後に1句
「現場の采配」 と掛けまして
「今日の記事」 と解きます
その心は 「うまい」 がキーワードです。
お味が宜しいようで
千葉県の住宅なら木のすまい工房へ
RECENT
新着記事
- 2025-10-26
- 景色に癒されるお家
- 2025-10-23
- 大屋根リング
- 2025-10-21
- パントリー内収納棚~リフォーム工事~
ARCHIVE
アーカイブ