サムライの知恵。|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
STAFF BLOG
スタッフブログ
サムライの知恵。|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
- 2017-04-25
- スタッフブログ 片岡 博文
- 2017-04-25
- スタッフブログ 片岡 博文
熊本地震から1年が過ぎました。
活断層が2ヶ所ほぼ同時に動くという極めて稀な強い地震でした。。
非力で何も出来ませんが、心から復興を願っております。。。
地震のダメージの象徴的な熊本城・・・
崩落した石垣と残った石垣に大きな違いが!
築城時の400年前に造られた石垣は残り
明治時代に修理した石垣は崩落
石垣の設置方法に大きな違いがあるようです!!
前者は、法面に対して垂直に石垣を設置
後者は平行に設置にして工期と労力を短縮した結果・・・崩落
NHKの番組では”サムライの知恵”として放送されました。
数学的に解析してみると応力の伝わり方等前者の方が地震に強い事が解りました。。
コンピューターどころか電卓も無い時代に・・・まさに先人の知恵に感服です。。。
熊本城で有名な”武者返しの石垣”にも地震に強い秘密があります。
最新のコンピューターでシミレーションすると
斜辺の石垣の三角形の底辺を少しづつ短くして造られた勾配は
法面に沿って地震の力が下部に逃げて行きます。
一方直線の石垣では石垣の下部に地震の力が集中して崩壊の
可能性が高まります。
また、石垣の裏込めの処理にみる排水の知恵も・・・
日本の気候風土の中での生活と経験の中で育まれた知恵に
驚きと尊敬の念を深く致しました。
”サムライの知恵”を実際に見てみたいという衝動に駆られています!
今すぐには行けそうにありませんが、復興の一助も含めて数年内に
行ければと思います。