こんにちは。木のすまい工房の嶌田です。
今週土日は私用でお休みを頂き、実家があります大阪へ帰省いたします、、、。。。
なので、ブログでその穴埋めをしますのでとにかく書きます!!
今日のお題は『木材価格高騰がこんなところにも影響を、、、』について書いてみたいと思います!!
ニュースで出ておりましたが、なんと、、、『ますずし』に木材価格高騰の影響がでているみたいですね!
なぜ、ますずしに影響がでているのか、、、、
ますずしには容器部材に『木おけ』を使用しているので、その木おけが確保できない状況となっているんですね。。。
木おけを使うのには、しっかりとした理由があるのですが、魚からは必ずドリップという液体がでてきます。その液体をいいあんばいに木は吸ってくれるので、美味しさが保たれるんですね!
でも木材価格高騰&入荷量減によって、違う素材のプラスチックで代替えすることとなっているみたいで、、、、、
でもプラスチックではなかなか上手くいかないんだとか、、、
先程上げました、『ドリップ』はプラスチック容器だと吸ってくれないですよね。。。
なので、ドリップがでないように【手間と時間】=【費用】をかけて作るしかないんだとか、、、
以前ブログに上げました、『かまぼこ』にも木が大きく関わってきます。
『木』ってやっぱりすごいな!と改めて思いましたね!!
木材って今まではずっと在るものとして捉えられてきましたので、あって当たり前といった考えがありますよね!
そんな当たり前な日がまた戻ることを願う今日この頃でした!
明日はどんな1日になるのか楽しみです。
千葉の注文住宅なら木のすまい工房へ