自然素材の変化 ~経年変化ではなく経年美化~|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
STAFF BLOG
スタッフブログ
自然素材の変化 ~経年変化ではなく経年美化~|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
- 2025-04-17
- スタッフブログ 嶌田浩之
- 2025-04-17
- スタッフブログ 嶌田浩之
こんにちは。 千葉支店 すまい創りご支援室【新築営業】の嶌田です。
前回のブログでは【見どころ満載なお家の見学会】についてお話ししました。本当に素敵なお家が出来上がりまして、木のすまい工房初の取り組みの『インスタライブ』の会場にもなりました!
☆まだ読まれていない方はこちらをどうぞ! ⇒見どころ満載なお家の見学会【ただいま動線・吹き抜け・小上がり・無垢の化粧梁】などなど、、、 | 千葉、東京の注文住宅なら木のすまい工房
そして今回は、【自然素材の変化 ~経年変化ではなく経年美化~】についてお話しをしていきたいと思っています。
お客様から多く質問を頂くこととして、無垢の床材はどのように変化していきますか?? といったことをよく聞かれます。
無垢の床材は箱に梱包されていることが一般的です。箱を開け新品(関西ですと『さら』と言います)の状態から、施工後様々な環境の影響を受けどんどん変化していきます。
その過程で、太陽の陽ざしを多く取り入れた床材は早く変化していきますし、あまり陽が入らない箇所の床材は変化のスピードが遅くなります。
なので、陽当たりの良い部分の床材は早ければ1年で変化が分かるぐらい違います!
写真のようにとても陽当たりの良いところですと、下の写真の経年変化後のような『飴色』にとても早く変化します。
このフローリングは『ひのき』になりますが、肌触りがとても良く優しい風合いが特徴となりまして、つい寝ころびたくなるような優しい雰囲気のフローリングです。
日々変化することで、生活していく人とともに想い出を刻んでいくものです。
そのように変化していく様を、私は『経年美化』と考えています。自然素材の美しさは時間が経つにつれ現れるものです。長くあきのこない、そんなお家創りを目指したいですね。
そして、余談の話となりますが、先日スタートしました【大阪関西万博】に、私の出身地の大阪府忠岡町から展示する物があります! 内容はまだ秘密です! 展示は少し先になりますが、また今度発表したいと思います。
千葉・東京の注文住宅なら木のすまい工房へ