会社を良くする|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
CHAIRMAN BLOG
会長ブログ
会社を良くする|千葉の注文住宅なら木のすまい工房
- 2025-03-17
- 会長ブログ 阿久津 弘幸
- 2025-03-17
- 会長ブログ 阿久津 弘幸
私は、木のすまい工房を除けば一社しか経験がありません。
前職は、約24年勤めさせて頂きました。
当時、仕事にそして会社の成長に没頭させていただきました。
「会社=自分」この様に考えていたと思います。
営業所の経営から学ばせていただき、
支店長として支店の経営、
そして取締役として会社の経営までもさせていただきました。
当時は当たり前のこととして考えていましたが、
今思えば、当時の若輩者の私に大役を任せて頂いた会社に感謝しています。
また、当時は外部の資本や人が経営に携わり、
プロパーとして、大変なストレスを持ちました。
でも、一つだけ言えることは、
最終目的は「会社を良くする」ただそれだけでした。
もっと深掘りするとこの最終目的の意識は、
外部から来た人の方が強かった様な気がします。
だから一緒に戦えたと思います。
反対にプロパーは、帰属意識が強い事はいい事ですが、
変化に対応が出来なかったり、
一部の人は仲間意識で集団=派閥をつくり、
結果、会社ではなく、集団の利益を求めたのかもしれません。
「会社を良くする」
会社という組織に属している私達にとって当然の目的です。
この当然の目的「会社を良くする」に向かって行く人が、
リーダーになる資格がある人です。
少なくともどんなに能力があっても
「会社を良くする」
この目的に向かっていない人は、リーダーになってはダメです。
権力を持たせてもダメです。
なんとなく整理ができました。
「私達社員は、「会社を良くする」を目的として仕事に没頭する。
会社は、その様な人を大切にそして器量を持ってチャンスを与える。」
そのためには、先ずは私が器量を持たなければなりません。
頑張ります。
楽しくなってきました。
皆様これからも木のすまい工房をよろしくお願いします。
千葉の注文住宅なら木のすまい工房へ